2014年2月27日木曜日

民家からお店への空間づくり⑦

さて、今日はタイ旅行帰りの 「マッちゃん」ことマサが帰って来たので
久々のフルメンバーかと思いきや...
最年少の「ヨシ○○くん」はデートで本日欠席です。

実は、先週にエントランスとなる木部分が腐れているのを発見!
これは直さねば...


手で触るだけでボロボロ
第一発見者が修理を担当 

腐った木部分を取り除いてからの、新しい木への入れ替え作業。
もう職人の域です。


腐った原因は床下の湿気のような気がしたので...
床下にキャンプファイヤーで出た炭を大量に忍ばせ、
脱臭効果&防腐効果を狙います!


取り除いた床に同じ寸法にカットしたコンパネで蓋!


金子くん、今回も完璧な仕上がりです!



そしてこちらは、タイ帰りのマサ
さっそく、お土産のハンモックを仮設置してお遊び。


いいやつ買うてきたねー











2014年2月20日木曜日

民家からお店への空間づくり⑥

さあ、予定通りに、、
達人ヨシヨシくんの「高所ベニヤかぶせ技」をお伝えしたいと思います。


今朝の気温は暖かく7℃です。
旧道の峠の路面は相変わらず凍結。
むしろアイススケート場のような路面状況。今日も問題無く到着しました!


赤いニット姿で高所作業をするメンバー最年少のヨシヨシくん
これまでも数々の難所をクリア!!


ヨシヨシくんのベニヤかぶせ技の最も重要と言えるのが
「下準備」ここに手を抜くことはありません。

破壊からのベニヤ張りしろを制作して行きます。

解体(破壊)です。
不要なもの、古くて使えないものなど次々に解体します。

下処理です。
ベニヤを張るための張りしろを打ち付けていきます。
仕上がりに左右されるので、ここはミリ単位で調整が必要になってきます。

次に、板を寸法通りにカット。

ここの作業。結構大事なんですが、、風景撮り忘れました...。


カットの後は、釘で打ち付けてゆきます!

今日も頑張る達人!


板の上から仕上げとして壁紙かペンキ(未定)を塗る予定です。
今回の仕上がりは、こんなんできました... 

結構うまく出来たと思います。

今回も相変わらすの図面なしの作業

結局オープンまで図面ないパターンですね...






2014年2月17日月曜日

民家からお店への空間づくり⑤

今日は大雪、峠の路面はツルツルでも自慢の4WD車はすこぶる快調に走行しました。
どんな雪道でも運転できる気がしてます。いちばん危ない頃ですね(笑)

なんと今回、無断侵入者が..
人vs鳥。目が合った瞬間から、お互いめちゃめちゃ動揺です!


とりあえずブログネタ用に写真撮らせていただき、お外に出てもらいました♪
この先こんなこともあると思うので、来週あたり鳥小屋を作りますね。


唯一の子持ちでオムツマスターである金子くんは、今日もお手洗い制作。
お手洗い空間を広げて、オムツ交換テーブルを制作していきます。


先月まで全くの素人だったのですが、ここまできたら職人技ですね、、
壁の基礎が出来上がっていきます!


ここの上に窓を作ります。窓は以前もらった古い木製フレームを使用!
これが偶然の奇跡!サイズピッタリでした。


日も暮れ始めたので、窓の取り付けは後日にすることにして..
取り付けたイメージを確認。


すばらしい!
まだまだ内装作業前ですが...

僕らにはハッキリと見えます。
そう、きれいに仕上がったお手洗いが...

図面無くても出来るものですね



※告知
次回は、達人ヨシヨシ君の「高所ベニヤかぶせ技」をお届けいたします。
先ほど現場より画像が届きましたので、その一部をご覧下さい。








2014年2月13日木曜日

民家からお店への空間づくり④

今日もやってます。三瀬の店づくり。

今日も気温は低く冷えてます。到着やいなや、温度計で気温をチェック。
「3℃もありますよ!」(金子くん)いやいや寒いっしょ...。
とりあえず始めますか!


いつもどおり図面が無いまま作業続行です!
手始めに、三年前に作り込んだ未使用の飾り棚を撤去!
悪戦苦闘中。。



今日はトイレにも着手。
大胆にトイレスペースを広げ、お子様連れ様の「オムツ交換用テーブル」を増設する計画です!

ここはメンバーで唯一、子持ちという「金子くん」の出番
オムツ交換に必要な高さや広さなど、細かい情報をオムツマスターからご指導いただき制作していきます。

完成はまだまだ掛かりそう。乞うご期待!


そして、今日徹夜だったヨシヨシくん。お昼の弁当を差し入れしてくれてありがとう!
次回もまってます(笑)




2014年2月10日月曜日

民家からお店への空間づくり③

だいぶ電動工具の扱いにも慣れてきた素人職人達。今が一番けがする危険な頃。

我らの民家改装もさらにスピードアップ!
「壊す」から夢の「作り込む」作業へ... 気温1℃の中、今日も楽しくやってます。


『ロフトには夢がある』
店に必要があるかと聞かれれば...全くない。誰も登れない「夢のロフト」

それでも作りたい。
たとえ登れないロフトでも。



訪れたお客さんに見てもらい楽しい気分になって欲しいから。
全員気持ちは一つ。

店内の左右に「夢のロフト」あと少しで完成します。
乞うご期待!!


今回の作業で、大工の命とも言える大事な指を負傷してしまった
「マっちゃん」ことマサくん(笑)

早く良くなって下さい★





2014年2月3日月曜日

老舗の煎餅屋さんのレンジフードをリユース!

神谷町の老舗煎餅屋さんのステンレス製のレンジフードを譲っていただけるとの事。
誰もが知る博多の商人の町、神谷町。


本日は打ち合わせの上、解体作業に向かいました。
一時代を築き上げた店の厨房は圧倒のド迫力です!!


かなり重くて取り外しは大人4人がかりでやっと...(ヘルニア1名:二日酔い1名)
そして大きい!軽トラの荷台にギリギリ積めたのですが、安定感に若干の違和感..


そして佐賀県は三瀬村の田舎まで運ばれて行きます


時はお昼どき

お腹を空かせたオフィス街の信号待ちのギャラリー...やたら見てます。

そういえば、これ、フェイスブックの「いーね」アイコンに見えてきますね


実は、おかみさんより嬉しいオマケも頂きました!
アラジンストーブ。。これは嬉しい!


三瀬上陸。大きさ伝わるでしょうか 


三瀬の店舗で大切に使わせていただきます!
おかみさん有り難うございました。そして、紹介してくれたマサにも感謝☆

PS.軽トラオーナー周平さん いつも無償で手伝って頂き有難うございます!