2014年6月27日金曜日

レモングラス植えました

ひそかに探していたハーブの苗

レモングラス
山に植えるので この葉の感じがちょうどいいはず

数年前に見つけて買っておいた大きい鉢に植える
もうどこにも取り扱いがないので、買っといて良かった一品です


ここに植えて
大きなレモングラスの玉を目指します。

買ってきた苗は小さい...
数年で大きく成長した姿が楽しみです。




夕方まで道具の整理と掃除
いい店が仕上がってきた実感。


少しの間ミーティングして
今日はグッジョブ!











2014年6月23日月曜日

三瀬 「木漏れ陽」三瀬そば巡り企画:ファイル3

三瀬そば巡り企画:木漏れ陽に行ってみた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三瀬といえば「そば」
そこで始まったのが「三瀬そば巡り」企画!

三瀬の蕎麦屋の話によくなる、だけども
「あそこ人多い」とか「あそこ有名」だとか
言ってる割りには、行ってない。

どうせ三瀬で作業してるので
とりあえず全ての店を食べてみることに決めました。


注:三瀬にある蕎麦屋さんめぐりを楽しむ企画なので
お店の雰囲気や味の感想は書きません。
あしからず。


今回第三回目は
一番近所の木漏れ陽さん!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日もヨシヨシ君の一声から始まったお昼タイム
どこに行こうかと三瀬高原を車でフラフラすること数分....

三瀬の蕎麦屋さんのざるそば平均価格は1000円ということがなんとなく解ってきた。

やさい直売所まっちゃん付近で見つけた「木漏れ陽」の看板
今日はここにしましょう!


意外と素朴な建物
 店内はお座敷とテーブルとカウンターがり、広くてゆっくりできる感じ。


ここでいつも悩んでしまうメニューを前にしたお悩みタイム
種類豊富!!


北山天ぷらおろしそばを注文!
そばの横の葉っぱは蕎麦の芽だそうです。


体に良さそうなところがいいですねー
今日も良いお昼タイムができてなにより



食後に外をフラフラとしてみることに
奥には池!池の上にはシイタケ栽培コーナー!


池がオアシスに見えてきました

水場っていいですねー


三瀬そば巡り企画.... そろそろ折り返し??
お次は何処の蕎麦屋かな

木漏れ陽
住所: 〒840-0545 佐賀県佐賀市富士町大字上合瀬453−1
電話:0952-57-2873





2014年6月19日木曜日

民家からお店への空間づくり No.??

冷蔵庫が所定の場所に収まった日。

 ついに冷蔵庫が予定の場所に置く事ができました。

かなり大きいサイズの冷蔵庫
スッポリ収まってスッキリ!

ヨシヨシ君のプライベート冷蔵庫と比べると倍はありますね。


そして
次なる課題は、左ヨコの空いた空間に
バブルタザキ氏から頂いたバブリー家具の設置です。

これが その空間。


きょうの匠。
昨夜食べた焼き鳥が効いたらしく。

仕事のスピード、マックスです。


おお!ピシャリ!
予定通り、こちらもキレイに
スッポリ収まりました。



最終的に関係ない家具も仕上がりに近づき本日の作業は完了。


そして
業務終わりの ブラックジョーク
しばし盛り上がり解散。

大笑いで終わった1日でした

が、内容はお伝えできません。
あしからず。








2014年6月16日月曜日

三瀬 「風羅坊」三瀬そば巡り企画:ファイル2

三瀬トンネルから一番近いそば屋の「風羅坊」

店内入り口までのアプローチには川があって、いい雰囲気。
運転で少しお疲れ気味だとしたら...この感じはリフレッシュできそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三瀬といえば「そば」
そこで始まったのが「三瀬そば巡り」企画!

三瀬の蕎麦屋の話によくなる、だけども
「あそこ人多い」とか「あそこ有名」だとか
言ってる割りには、行ってない。

どうせ三瀬で作業してるので
とりあえず全ての店を食べてみることに決めました。


注:三瀬にある蕎麦屋さんめぐりを楽しむ企画なので
お店の雰囲気や味の感想は書きません。
あしからず。


記念すべき第二回目は
一番近所の風羅坊さん!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

繰り返しになりますが

いい雰囲気


店内へは茶室の入り口ように小さい戸
それを抜けると広々 おもしろい入り口



ざるそばと、天丼を注文しました
出来上がりまでの間のちょっとしたお楽しみが付いてます
 ナイス!



「ざるそば注文」って決めてたけれど
天丼を注文するところが 欲深い。。




風羅坊
住所:佐賀県佐賀市富士町大字下合瀬1051−1
電話:0952-57-2841






2014年6月11日水曜日

ゼロ戦のプロペラ? そして 野うさぎ登場!

あれやこれや天井から つり下げ始めて、はや一週間。

レギュラーメンバーが仕事で2人も欠場の中
まえに買っといた古びたシーリングファンを装着!


天下の三菱製で、前は工場で使っていたんじゃないかと...
これがまた最高にいい雰囲気と回転音を出してます


どうやら、今回もいい買い物をしたようです。



といっても
使用前の整備は手を抜かず、そこはきちんと..




零戦のプロペラ髣髴とさせる モーター内部

ホコリを除去して...グリスも塗り直して...
取り戻した 若き日のツルツル感!

嗚呼、最高です。


天井に取り付ける為に専用金具を制作した
溶接番長が自らフィニッシュを決めます。

このファンの雰囲気と音。何度聞いてもいいですねー



Ps. 裏庭に野うさぎが生息している事が発覚!










2014年6月9日月曜日

ついに遊びが始まった日..



三瀬プロジェクト、内装工事もそろそろ大詰め
不要な物など外に運び出し少し店内を片付けることに


要らない物が消えるだけで空間が広く感じる

片付け始めると、あれやこれや


イロイロとぶら下げたくなるなり


そこにあった自転車を
ぶら下げる。



むかし使っていた

ぶら下がり健康機のバーを
筋トレ用に

ぶら下げる。



次回は.... 大物の

スピーカーとファン
をぶら下げます!


ぶら下げただけなのに、
一同大満足。










2014年6月5日木曜日

危うく食べるところだった、ヘビいちご

裏庭にて、こんなに大きな「野いちご」を発見
こんなに大きなのは始めて見た!

これは自慢ものでしょ... と 思ってたら、
これ「ヘビいちご」らしい。


「具合が悪くなるから、食べれないんだって」

それは本当の話なのか
誰かが食べてみようと話しつつも.... 

結果、全員パス!


恐ろしい「ヘビいちご」












お隣さんの愛犬ラブラドールのサンディ君と「カフェのっち」

三瀬峠の旧道のむこう側に住むサンディ君
お利口さんですが、やんちゃです♂
すぐ絡んできます(笑)


三瀬にラブラドールのブリーダーさんがいらっしゃるとの情報。
「カフェのっち」さんというカフェを営んでいるらしい
ラブラドールがいっぱいいるそう...今度いってみよ


まだ7歳なのにサンディ君
孫が7匹もいるそうです。

やっぱり、やんちゃだー





2014年6月2日月曜日

陽のあたるトイレ完成間近。

40年以上前に作られたトイレの改装はひと苦労。
スケルトンからの作り込み。
もはや原型が解らなくなったこの空間



赤ちゃん用のオムツ交換テーブルも作ったので
これで一安心。


そんな
何も無かったトイレに ついに陶器製品が...


そう、手洗いと便器です!
トイレはもちろん洋式の水洗タイプ。


高価な買い物でした。
でもこれで安心

写真がないのですが もう一つこだわりが...
手洗いもセンサー自動手洗です!