2014年9月24日水曜日

この姿が見たかった

佐賀県は三瀬村でやってる
「三瀬プロジェクト」

興奮冷めやらぬままのブログ投稿です。

というのも
ここ最近で一番の達成感を感じたレンジフードの取り付け完了しました!
溶接担当してくれた かっ◯ゃんに感謝です。

気付けば写メ連射してました。


【作業前と作業後】
↑ここに取り付け予定で

↓取り付け後はこんな



記念すべき最後の溶接作業

最後の溶接一発!

レンジフードの完成!
デカッ!!

これでも半分の大きさに縮小済みです
ひとまず下準備はこれで終了


レンジフードの大きさが半端じゃないので
大人数で一気に取り付けすることに






完成!
この作業で一気にキッチンぽく...
そこらへんの飲食店よりデカイっす!


ちなみに
ここ最近の作業がはかどったおかげで
フロアも全貌が解るようになってます。
店が仕上がったら来てね



カウンターの黒板ペイント塗り
田口くんにも手伝ってもらいました

真剣な眼差し...

サンキュー



2014年9月23日火曜日

三瀬プロジェクト公式の「instagram」 始めました

なにげに以外と撮ってる写メ 




佐賀県の三瀬の山奥でスタートした三瀬プロジェクト
ついにはインスタグラムまで始めました。




2014年9月18日木曜日

秋の収穫祭

念願のウッドデッキ材が到着!
こちらは長持ち安心の輸入材です。

早朝の積み降ろし作業にヨシヨシ君バリバリ眠そう



午後には三瀬高原で商売をされている方と打合わせでした。

先週開催で大盛況だった「手づくりフェア&フリマ inどんぐり村」の主催の女性を交えて...
コラボ&同時開催という感じで、我らの「天階」の正面駐車スペースでも
「三瀬高原マルシェ」を開催します!

スケジュールは「毎月第一日曜日」です。

来てね




打合わせ後に作業再開で
仕入れた黒板塗料でペインティング


色味がイメージと違うー
どうしよ。。 ま、いっか、塗り直そ。。




店に咲いたヒガンバナ拝み



裏庭の栗拾って、作業終了!




すっかり秋っすね...

徳永でした。







2014年9月12日金曜日

巨大な一歩



三瀬を彩る生き物たちも秋のざわめきを帯びて参りました☆

夏とはうって変わって秋晴れの最高の天気が続きます。



フロアとキッチンを仕切る扉を製作中。
扉に使う木材は廃材からいただいた立派な厚めの木。

微妙なコントラストを施して色を塗ります。




ちょっと干しが甘いので、立てかけてみました。




芸術!




5分後そよ風で倒れました。

気を取り直してキャンプファイヤー風で安定。




これが乾いたら扉完成へ。
めちゃくちゃカッコいい扉ができるんで期待!


からの

ついに
なかなか腰が重かったウッドデッキ作りに入りました。

木材はまだ届いてないんですが、とりあえず基礎づくり!




束石をモルタルで固定していきます。








一番大事な水平を取り




どんどん手際も良くなり、意外にサクサク進みました。






家寄りの基礎の基礎が完成。

ここの水平取るのが難しかったけど、僕らもレベルアップしまくってますね 笑

これは意外に早く進みそうです。

僕らは今日、巨大な一歩を踏みしめました☆


先日作った正面アプローチの道も良い感じに固まっててマサ王に敬礼!





次回、扉完成の予感?
乞うご期待〜★



2014年9月11日木曜日

久々にピーカン

8月は梅雨みたいな雨続きでした。やっと天気が回復したところで外作業。
店のエントランスの仕上げに突入です。完全なる野良作業の一部始終をご覧下さい。









ホームセンターで仕入れた「マサ王」で仕上げました。
結構ナイスな感じです。





は虫類とも戯れました。 





好みの渋いダットサン乗ってかっちゃんが登場!


平岡モータースで仕入れた品らしい
今日のMVPでした。


煎餅屋さんから頂いたレンジフードはリメイク完成間近!


ステンレスの溶接作業を教わったり...



半端じゃない大きさのレンジフード
大型店舗でもこんなの見たことないな






計画通りに進んでるか?と空から声が聞こえてきそう
 【田口和尚】

メンバーは全員
どこかで見られてる気がしながらの作業。