2014年7月31日木曜日

大雨でも行く

モクモクハウスへ
豪雨の影響で車内で雨宿り...
 雨が落ち着くまでここで待ってても、ただの不審車両
なので濡れるの覚悟のダッシュ


何屋さんか解らずいつも行けなかったモクモクハウス
満を持しての入店の時が来ました。


下調べ隊長のネット検索によると
デッキから絶景が一望できるという...。


先陣を切る隊長。





ここが あのデッキ

ネット書き込み記事の一文。

「デッキからは絶景が!!」

も観ることができ、また一つ三瀬の謎が解明。


いい昼休憩でした。





ちなみにお店のメニューはこんな感じ



お御馳走さまでした。


モクモクハウス
住所: 〒842-0301 佐賀県佐賀市三瀬村三瀬
電話:0952-56-2827




2014年7月25日金曜日

換気扇取り付けしました

みなさん準備は良いですか
そろそろオープンへ向けて気持ちの整理でも...


今日もどこか怪しい雰囲気の「天階」
恵みの雨で草ボウボウです。




午前中は換気扇の取り付け。こちらも準備万端。



この取り付けで今日の体力の半分を使ってしまうという

曇りで涼しいと思って油断してました。


フロアもなんとなく完成間近。

そしてトイレも...


冬に集めた流木
ここにきてやっとご指名。

トイレ完成までのこり1週間かな。




昼どき
いつもの「ヨシヨシくんの提案タイム」でランチ
シシリアンライスのお店のやまぼうし お初です。



駐車場にブルーベリー
(勝手に食べました)


「シシリアンライス」
ここにきて三瀬のご当地グルメということを知りました。
おごちそうさまです。





火花がよく撮れたので
今日の一枚...



きょうは冷えたビールがうまそうです。



2014年7月20日日曜日

家の中の空気が流れるということ

「家の中には清々しい風が流れていて欲しい」

7月も折り返しに近づいた日
梅雨も明けたかのような天気

冬の寒い季節からは想像もできなかったほどの真夏日。

今日は暑い日です!

太陽がジリジリと瓦を焼けた鉄板のようにしていきます...

その熱がどこに行く訳でもなく
家の中にこもって室温を上げているではありませんか!

これは大変なことに気がつきました。

屋外は涼しいのに家の中が暑いんです



今日の作業中断。
急きょ換気システムづくりへ...!

熱くなった空気を外へ
外の涼しい空気を内に
「クーラー要らず」が目標です!

警固にあったレストラン「クッカバラ」から頂いた
もらいものの換気扇くん ← 年期モノ


バラして清掃。リサイクル



清掃後に風力テスト
風の勢いが新品のように..素晴らしい!

1台でも十分のような気がします
でもダブル取り付け


取り付けイメージを念入りに確認するヨシヨシ氏。

これで完璧でしょ



寝不足と暑すぎで作業断念のマサ
そんな日は草刈りへ流れる....



店の周囲の草刈り、5時間あれば終わるみたい
草刈りも毎月の行事やな








2014年7月17日木曜日

作業開始から7ヶ月。

作業開始の1月から7ヶ月。
創作スキルも ここまできたら境地...


クランプ



逆さ釘打!



柱凹部補修!




先日は排水詰まり問題が解消。
排水が整ったところで

ヨシヨシ君を始めとする全員の願いだったトイレ 
気合でのりきった7ヶ月。

頑張ってこらえてきた7ヶ月間
いよいよ「トイレ使用可」も目の前。



暴れると恐ろしい電動工具!




トイレから望む店内
だいぶ「らしく」なってきました。












2014年7月14日月曜日

三瀬 「大八そば」三瀬そば巡り企画:ファイル5

やってきました そば巡り。今回は「大八そば」


いつも「文六そば」と呼んでしまう
大御所的な雰囲気プンプンの「大八そば」ついに店内へ、、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まえがき
三瀬といえば「そば」
そこで始まったのが「三瀬そば巡り」企画!

三瀬の蕎麦屋の話
「あそこ人多い」とか「あそこ有名」だとか
言ってるわりには、行ってない。

どうせ三瀬で作業してるので
とりあえず全ての店を食べてみることに決めました。

注:三瀬にある蕎麦屋さんめぐりを楽しむ企画なので
お店の「雰囲気」「味」の感想は書きません。
あしからず。

今回第四回目は
謎の大御所!?大八そばさん!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつも人が多い「三瀬そば」のお隣のお店

入り口には「元祖」の文字が、、
ラーメン好きの福岡民からすると、一番恐ろしいパターンです。


マガジンラックのギャル誌を発見し
テーブルまで持ってきた◯岡氏。

ざる蕎麦八百円!
イチオシのみつせ地鶏そば千円!!

きてます


みつせ地鶏唐揚げ 千五十円!!
唐揚げで1,000円オーバー

ご立派。



ちなみに注文したのは
みつせ地鶏そばと、
びっくりするほど高価な謎の「みつせ地鶏唐揚げ」
唐揚げは全員でシェア




「みつせ地鶏唐揚げ」
数人で来てて良かった。謎も解消されたし

久々に田舎蕎麦を食べました。


大八そば
住所:佐賀県佐賀市三瀬村三瀬2862-1
電話:0952-56-2690






2014年7月9日水曜日

台風接近中の古民家改装

お店のキッチンらしくなってきた日。


本日はキッチンの壁にステンレス張り。
厨房でよく見る感じ...

以前の記事で登場した
神谷町のおばあちゃんから頂いた
おせんべい屋さんで使っていた巨大なレンジフード
サンダーでギーギーカットして、念願の張り付け工事当日。
http://mitusepro.blogspot.jp/2014/02/blog-post.html


黙々とそして次々と...
溶接番長。今日も手際の良さがとてもナイスです。


8割りほど貼付けたところで本日の作業は終了。
らしくなってきましたw



余談ですが...


このあと鬼釘打ち先生になったマサ


きょうもいい仕事しました。


さらに
お手洗いエリアの排水管
詰まって使い物にならなかったのが
流れるようになって一件落着!

土台のコンクリート開いて、配水管開いて詰まりを除去!
土方作業はみごとに大変な作業でした。



オープンまであと一歩やな




2014年7月3日木曜日

三瀬 「三瀬そば」三瀬そば巡り企画:ファイル4

三瀬そば巡り企画 三瀬そばに行ってみた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三瀬といえば「そば」
そこで始まったのが「三瀬そば巡り」企画!

三瀬の蕎麦屋の話によくなる、だけども
「あそこ人多い」とか「あそこ有名」だとか
言ってる割りには、行ってない。

どうせ三瀬で作業してるので
とりあえず全ての店を食べてみることに決めました。


注:三瀬にある蕎麦屋さんめぐりを楽しむ企画なので
お店の雰囲気や味の感想は書きません。
あしからず。


第四回目は
一番人が多いであろう三瀬そばさん!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日もヨシヨシ君の掛声の元、お昼タイムは蕎麦屋へGO!!

いつも人が多いお店。
我々も今回4回目の来店です。

三瀬高原エリアの蕎麦屋を巡ったことで
しだいに人気の理由が解ってきました。



まずは
メニューの第一ページ目


これは驚きの文言であります!

メニューも豊富で、一番のポイントは
エリア最安値であるということです。



そしていつもの安定感。

本日もまた
梅おろしそばを注文。





三瀬そば
住所: 〒842-0301 佐賀県佐賀市Mitsusemura Mitsuse, 2858−2
電話:0952-56-2400