2015年1月14日水曜日

インフラとの戦い

新年、初ブログとなります。
今年も三瀬プロジェクト「天階」をよろしくお願いいたしますm m

昨年12月に入ってから雪と雨模様で、屋外を一旦中断、室内をバリっと仕上げる方向で進んでいます。

本日の相棒はこちら!




三瀬の家は古い家で、僕たちの前に住んでいた人たちも色んな所をいじってたみたいで、電気関係がどう巡っているのかボヤ〜っとしか認識できていないので、

理想の電気周りを作り直そう!

という取り組みです。

携帯の充電器などもフル活用し、
電源という電源をONにしてブレーカーを落としてどれがどの電気周りになっているのかを確かめていきます。




誰も登れない屋根裏部屋へ 笑

ABCDをつけて、どのブレーカーに負荷がかかっているかを調べていきます。

あんまり写真じゃ伝わらないですが。笑

屋根裏の流れを見ていると、
一番大切なキッチンと生活に使用するようなところの電源が同じということが発覚。

うーん、やりますか。





先日つけたキッチンの天井を取り外し、ケーブルの行方を調べます。

あーでもないこうでもない…。

これか!

これこれ!

これとあれをぶった切って、あれとそれを繋げたらいいわけだ!


みたいな感じでした。

太いケーブルを、腕しか入らないほどの作業スペースでやりかえる。
握力が無くなるほどの作業でした。

一切妥協せず、みんなで協力して、理想の電気周りができました。

これでブレーカーが落ちることも無くなるはず。

家をつくるって順序が大切なんですね。電気屋さんも尊敬!
こんな特殊な仕事は永久になくならんやろうな〜笑



で、
ついでに熱反応するライトのスイッチを付けてみたり、インフラ面での進行具合は新年早々上出来!

ここまでやるか 
と我ながら思います 笑




ひたすらハードワーカーになってひと段落したころ、二手に別れて筑後市まで取りに行ってもらってたキッチンのステンレス作業台が到着!




サイズも高さも申し分なし!
良い買い物でした。

さて、このプロジェクトを始めて、実は1月でちょうど1年になりました。

さすがにみんなスキルが上がって、どんどんスピードアップして出来上がっていってます。

昨年の進行具合もまだ書き留められてないから、今年もボチボチ更新していきます!


春にはオープンできそうかな!?

でも「つくる」ということに快感を覚えた僕たちは、これからもずっとつくり続けること請け合いです。

冬の間に室内キレイにして、春一番でウッドデッキ、そのあとにはピザ窯??

さー
今年も三瀬プロジェクト「未完の天階」にお付き合いください 笑

あ、今年から内装作業日は火曜、水曜になりました。

手伝いに来てくれる友達みなさまヨロシクお願いします。


また来週〜


松岡まさたか











0 件のコメント:

コメントを投稿